60代・女性
学生時代に学んだ声楽を、久しぶりに、始めました。 先生は何時も良く聴いて下さり、その時々の課題をわかりやすく教えてくださいます。 声や身体の癖、又自分が知らなかった良さ、音楽の表現など具体的で、わかり...
学生時代に学んだ声楽を、久しぶりに、始めました。 先生は何時も良く聴いて下さり、その時々の課題をわかりやすく教えてくださいます。 声や身体の癖、又自分が知らなかった良さ、音楽の表現など具体的で、わかり...
50代後半から、宝槻声楽教室に通い始め、人生が、1,3倍楽しくなりました! ずっと 声楽を習いたくて ためらっていましたが、シニアでも、元気なら 大丈夫、 声は 容姿ほど衰えません! シニアのみなさん...
とにかく教えるのが上手な先生です。生徒が歌うのをじっと観察しながら、身体の癖や考え方の癖をズバリ的確に指摘されます。歌には「その人」そのものが出るのだと。ショックを受けることもありますが、他の誰も言っ...
宝槻先生のお教室に通い始めて10年近くになります。 声楽はこれまで色々な先生に習ってきましたが、宝槻先生のレッスンは発声の基本をしっかりと教えてくださるので声の幅も広くなり、以前は歌えなかったような難...
宝槻音楽教室に通うようになってちょうど3年経ちました。 現在66歳の介護保険適用老女(嫌な漢字)です(自分でも信じられない) 還暦を過ぎた婆さんが声楽なんか勉強したってしょうもないだろうというのが大方...
知人が「最近、声楽を始めた」というので、見に行った発表会で、生徒さんの上手さに驚きました。それが、教室との出会いだったのですが、元・中学コーラス部の血が騒ぎ、自分も習うことに…。先生の軽妙洒脱、ときに...
つまらない日常に一抹のスパイスを…と軽い気持ちで始めた声楽でしたが、習い始めて早10年、いつのまにか私の生活に欠かせない要素になりました。 頻繁に行われる発表会に向けて、目標を持って練習し、自分の中で...
音楽教育、習い事経験ゼロ 楽譜も読めないレベルでスタート ■きっかけ 2016年夏、合唱団の先輩 に紹介してもらい門をたたいた教室です。 当初は、合唱モーツァルトのレクイエムが上手く歌えれば…でした。...
「令」って命令の意味しか知らないけど。和せよってか。 「法令」「号令」「指令」「辞令」「政令」「命令」とかさ。枠の中にいろ!みたいな。 いいよ、国ってそういうもんだよ(宮崎緑。なら櫻井よしこ、でもよか...