信じる
栗山監督絶賛。 きっとこれからはこういう「信じる」指導者というのが主流になり。子育ても「褒める」から「信じる」に移行するんだろうよ。 でも安易に凡人に適合するのもどうかと思うよ。もうただでさえ「叱ら...
栗山監督絶賛。 きっとこれからはこういう「信じる」指導者というのが主流になり。子育ても「褒める」から「信じる」に移行するんだろうよ。 でも安易に凡人に適合するのもどうかと思うよ。もうただでさえ「叱ら...
「会いに行こう/というタイトルのJR東海のCMがあるが、これをYouTubeで見るたび不覚にも泣く。 ったく私は牧歌的な頭の悪い人々に辟易してはいるが、実は結構なお人よしである。それが恥ずかしくて...
SAWA(さわ)というのは本人の名前なのだが、大魔神の子供である。大魔神は私が10年くらい前に行ったイタリア研修旅行で知り合ったあまりに面白い同業者である。去年はスザンナとマルチェリーナで二重唱をや...
東京国際声楽コンクールPrimaveraの審査。 今回は30人くらい審査してきました。来年は当教室からもっと多く参加してもいいのかなと思った。昨年秋の部は5人くらい参加で好成績。 何か目指すと絶対上...
人間やらなきゃならないことはいつまでたってもやらないが、どうでもいいことはコツコツやってしまうように出来てるのか?いや、「人間」などと抽象化したが、自分のことだが。 まあ練習はしてる。特にピアノは...
「人間拡張の原理」というのはマクルーハンの書いた本であるが、あまりに難しいので、局部的にわかっても要約するに能力も何もかも足りないが、そしてこういう名著を総括などしては失礼であるが、ブログなんて個人の...
今週もペニンシュラなう。 席は中国人と西洋人(英語)に挟まれているが、うるさい。 言語とは何かを主張するものである以上、響いてうるさくて当然だが、日本語は静かだよなあ。一番うたに向いていない言語。前...
ペニンシュラのラウンジなう。 なぜかというとパスポートが切れていたので有楽町に更新に来たからなのでした。 イタリア・ベルカント・ツアー敢行 7月1日から1週間。今回はミラノ。一人一日45分レッスンで...
お前は働かんでよろしい、家も金もやるから一生チロと遊んでな、などというしょうもないことを言ってた私の父親であるが、普通自立させるために教育するのではないか?チロというのは当時家にいた飼い犬だが。 ...
謹賀新年 2023.1.1 今年は一体どんな年になるんだ?とみんななんとなく不安になるのが正月というものだが、先のこと考えすぎるのは良くない。自分でどうにもできない案件は考えないのが良いのである。 ...