ピアノが弾けるとは?
上手くならないピアノと戦う日々だが、それでも40年も放っておいたんだから仕方がない。今日は本番前の最後のレッスンだった。 私たちの世代は特に女の子はピアノを習ってない子供などほぼいない時代。ヤマ...
上手くならないピアノと戦う日々だが、それでも40年も放っておいたんだから仕方がない。今日は本番前の最後のレッスンだった。 私たちの世代は特に女の子はピアノを習ってない子供などほぼいない時代。ヤマ...
メリークリスマス 金曜日にライブをやったんだが、私にしてみれば初めてコントラルトとしての何曲かをうたったという訳だが、どうだったかはわからないが、自分としてはうたを好きになった、って今まで嫌いだった...
レッスン室風景 とにかく写真が足りないので、前のものを出しているが、私はスマホで写真を撮る習慣がなく、そんなこと言ってないで撮らねば。 今昼に見ている再放送(千葉テレビ)「その灯を消さない」は20年く...
発表会は気迫がすごかった(11月1日すみだトリフォニーホール) 当教室は「写真」「お花」などなし、もう修練の場と化している発表会であるが、もう少しお客さんがいてもいいのかもしれないが、各自は自己鍛...
今日は亀戸のピアノの日、自分のレッスンだけど、来るたびに思う、練習が荒いなあ。というかよく考えてない練習を機械的にしているので、結果出てくる音が本当つまんねー。そこビシビシあるいはちくちく指摘される...
うたって、簡単なんだけどいや、簡単にできるのは頭声に上がっているような声を持っている人にとってであり、その他の人は苦行でしかないが、それでもどうしても歌いたい!という無体なお望みを叶えましょうの会です...
声は出さなくなると出しにくくなるものだ。 私は普段おしゃべり好きでもないし(議論好きだが)明るい性格でもないし、声楽の言い方だと空いてる方でもないし上がってる方でもないから、今日のように月曜、休みだ...
今年もあと3ヶ月・・ まだ十分に暑いが、狂気の夏が過ぎるともう今年もあと少しという、、これを何年か繰り返していくうちに程なく一生も終わるという、、 私にとっては盛夏はまさに40代50代で、子らの受...
たまにこのブログに挟み込まれている「おすすめ」なるコラムは、ネット会社が検索数を伸ばすために入れてくれているものなのだが、AIが書いてるのかもしれず、間違ってないが何も伝えない類の文章だが。 ベ...
イタリアにはいけたおじさんが結構いて、生徒の一人が街で見つけたいけたおじさんをアルバムにして「イケおじシリーズ」というタイトルで送ってくれてた。 シャツが似合うような胸板と肩幅がいいなあと思ってし...